スポンサーリンク
反張膝(はんちょうひざ)とは?
反張膝とは膝が真っ直ぐ以上に伸びて反り返っている状態をいいます。
イメージとしては膝が逆に曲がっているといった感じです。
写真のように極端な反張膝の人もいますが、多くの方は
自分が反張膝と気がつかずに生活をしています。
その結果、年を重ねるごとに骨が変形し、O脚やガニ股に
なっていきます。変形が強くなると膝の痛みが出て歩行困難
になる方もいますので注意が必要です。
このサイトにたどり着いたあなたは反張膝について
気になることがあるのかもしれませんね。
このサイトでは反張膝の原因や改善法について紹介していきます♪
反張膝はからだに様々な悪影響を及ぼす
では反張膝になってしまうとどのような影響があるのでしょうか?
反張膝による悪影響には以下のようなことがあります。
- 膝痛や腰痛が起こる
- ふくらはぎや膝の裏が疲れやすい
- 下半身がむくみやすい
- 猫背になる
- 歩くとすぐに疲れる
- 将来O脚やガニ股になる
- 肩こりや首こりが起こる
- 偏頭痛が起こりやすい
特に膝痛や腰痛は若い方には出にくいですが、
ほうっておくと次第に足がO脚のように変形し、強い痛みで歩行困難になります。
反張膝はなるべく早い段階で改善していく方が良いでしょう。
(詳しく知りたい方は張反膝の悪影響を参考にどうぞ)
また、自分は反張膝かもしれないと思った方は反張膝のチェックを参考にどうぞ!!
反張膝の原因は?
では反張膝の原因は何なのでしょうか?
実は日常生活でのからだの使い方に原因があります。
私たちは一人一人異なるからだの使い方をしています。
例えば歩き方を見てもO脚で歩く人もいればX脚で歩く人、
猫背で歩く人や腰を反らせて歩く人など様々です。
つまり反張膝になる人は反張膝になる体の使い方をしているのです。
反張膝になりやすい人には大きく分けて3つの癖があります。
この3つの癖のうち1つ、または複数の癖が出ることによって反張膝になります。
- 足裏の重心位置が偏っている(結果的に歩行時に足指が浮きます)
- 膝が反るような力を入れている
- 膝を支える筋力のバランスが悪い
1、足裏の重心位置が偏っている(結果的に歩行時に足指が浮きます)
足裏の重心位置が偏っている場合、反張膝になりやすいです。
例えば、かかとに重心が多くかかるとバランスをとるために足指が浮いてきます。
その結果、ふくらはぎの筋肉が緊張し、膝が反ってくるのです。
また、ハイヒールを履く方も足指に体重がかかりやすくなり、
足指が反った状態になるため、反張膝になりやすいです。
2、膝が反るような力を入れている
特に正しい姿勢を意識している人ほど、
膝に力を入れて後ろに反らしていることが多いです。
例えば、バレエダンサーは姿勢を正して美しさを表現するために
常に膝に力を入れています。
その結果、バレエダンサーは反張膝になって膝を痛める方がとても多いのです。
同じようにモデルも膝を痛めている人が多いです。
もしかしたらあなたも普段から姿勢を良くするために背筋をピンと張ったり、
膝に力を入れていませんか?これは正しい姿勢ではなく、「無理をした姿勢」です。
特に良い姿勢をとると背中やふくらはぎが疲れるという方は間違った姿勢を取っています。
3、膝を支える筋力のバランスが悪い
膝を支える筋力のバランスが悪い人も反張膝になりやすいです。
太ももには大腿四頭筋という筋肉があり、
太ももの裏にはハムストリング(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)という筋肉がついています。
この大腿四頭筋とハムストリングの筋力バランスが悪くなると、
膝の安定性が損なわれるため、膝を反らせて(膝ロック)安定させようとします。
その結果、反張膝になるのです。
反張膝の改善法は?
ではどのようにして反張膝を改善していけばいいのでしょうか?
理学療法の世界では、反張膝を改善する方法として、
正しい関節の動きに戻すための装具を付けたり、
サポーターで膝を正しい位置に固定する方法があります。
反張膝は放っておくと膝関節の変形につながる重大な問題を引き起こします。
反張膝になっている人は早めに改善していく方が良いでしょう。
通常、反張膝で歩行困難なほどの膝痛が出ているの人は装具を使用する必要があります。
しかし、まだ反張膝がひどくない人はサポーターで
膝の位置を正しい位置に戻すことで改善していきます。
サポーターで膝を正しい位置に固定する
膝の位置をサポーターで固定する場合、膝の状態に合ったサポーターを使用する必要があります。
反張膝で膝が反っている人と、逆に膝が曲がっている人ではサポーターの種類も異なります。
反張膝に合わない間違ったサポーターを使用すると、効果が出るどころか悪化する可能性もあります。
私は理学療法士という仕事柄、反張膝に合ったサポーターを探してきました。
そして数あるサポーターの中でも1番良いのは
サポーターで社会文化功労賞を受賞した鳳麟堂の愛知政則先生『バイオメカサポーター』です。
このバイオメカサポーターは履くだけで筋肉や骨の動きをサポートしつつ、
膝を正しい位置に戻すことができます。
愛知政則先生は「筋肉の連鎖理論」という独自の理論と、装具の開発などが評価され、
日本文化振興会より社会文化功労賞を受賞している方です。
「筋肉の連鎖理論」とはバイオメカニクス(生体力学)に基づき、骨格、筋肉の働き、
歪みの影響を考えた独自の理論です。
反張膝のような膝の歪みを改善するためには固定するだけでなく、
筋肉に正しい膝の位置を覚えてもらう必要があります。
バイオメカサポーター膝関節を正しい位置に補正し、
膝の重心を安定させることで膝の歪みを正しい位置に改善する新しいタイプのサポーターです。
スポンサーリンク
- (2014/01/24)バイオメカサポーターの効果は?徹底レビューを更新しました
- (2014/01/08)反張膝のチェックは?を更新しました
- (2013/12/27)反張膝はからだに悪い?意外と怖い反張膝の悪影響・・・を更新しました
- (2013/12/21)反り膝で夕方になると足がむくむ?反張膝の危険・・・を更新しました